WordPress制作研修・速習講座
WordPress制作研修・速習講座
htmlやCSSが分からずともテンプレートとプラグインを活用してノーコードで制作。
WordPressの制作者として基礎から学び習熟できる実用的研修です。
htmlやCSSが分からずともテンプレートとプラグインを活用してノーコードで制作。WordPressの制作者として基礎から学び習熟できる実用的研修です。

SCROLL

本研修はWordPressを活用したWebサイトを制作していきたいや、デザインは出来るがHPなどは苦手といったデザイナー向けに、かつ専門的なHTMLやCSSといったカスタマイズを行わずに、テンプレートとプラグインを活用して効率的かつ高品質なサイトを制作し、自社の運用から案件獲得へと結びつけるための実践的なスキルとノウハウを学ぶことを目的とした研修内容となっております。

  • レンタルサーバーやドメインなど環境構築が分かる
  • WordPressの基本と管理画面が理解できる
  • WordPressのテーマや必須プラグインが理解できる
  • 固定ページと投稿ページが作れるようになる
  • テーマ独自に機能やデザインツールを活用できる
  • サイト公開時のやるべき事や注意点が学べる
  • セキュリティ対策や更新方法について学べる
  • クイックスタートなど制作の効率化を学べる
  • レンタルサーバーやドメインなど環境構築が分かる
  • WordPressの基本と管理画面が理解できる
  • WordPressのテーマや必須プラグインが理解できる
  • 固定ページと投稿ページが作れるようになる
  • テーマ独自に機能やデザインツールを活用できる
  • サイト公開時のやるべき事や注意点が学べる
  • セキュリティ対策や更新方法について学べる
  • クイックスタートなど制作の効率化を学べる

3PR POINT

Point

01

確実なレンタルサーバー環境と基本インストール等の習得

レンタルサーバー・ドメインの選定からWordPressのインストール、環境設定、管理画面操作までの基礎手順を実践的に学びます。セキュリティ対策やバックアップ設定も丁寧に指導し、安全なサイト運用の土台を確実に築く内容です。

Point

02

テンプレートとプラグイン活用の徹底指導

テーマの特徴や選定基準、インストールまでの流れを学び、テーマ独自の機能や仕様内のデザイン調整を理解します。さらに必須プラグインの導入方法や運用管理のポイントなどサイト構築が習得できます。

Point

03

運用の基礎であるブロックエディター活用と理解

ブロックエディターの基本操作と各ブロックの解説、レイアウト作成の制作プロセスを実例で学習します。さらに、公開後の運用、セキュリティ対策、SEO内部・外部対策まで総合的に理解し、サイト制作全体の流れを把握できる内容です。

実際にノートPCで画面操作をしながら40ページ相当の資料ベースに
2日間✕6時間の計12時間でWordPressが構築できる研修になります

1

WordPress基本操作と初期設定

・レンタルサーバーと独自ドメインの基礎
・レンタルサーバー側のセキュリティ対策
・WordPressインストール手順の確認
・WordPressのインストールや環境設定時の注意点

WordPress基本操作と初期設定では、レンタルサーバーの選定や独自ドメインの取得、WordPressのインストール手順、管理画面の各機能の使い方を実例を交えて学びます。セキュリティ対策の理解で安全かつ安定したサイト運用の基礎を身につけることができます。

2

テンプレート選定と設定

・有料・無料テーマ・カスタマイズの概念
・そもそもテーマとは?
・テーマのインストールから設定までの流れ
・テーマ独自の機能や仕様について

テンプレート選定と設定では、有料・無料テーマの特徴やカスタマイズ性、レスポンシブ対応などの選定基準を理解し、WordPressにおけるテーマへの理解を深めます。テーマ独自の機能や外観カスタマイズの概念を解説し後のレイアウトやデザインへの仕様など理解を深めます。

3

プラグイン活用と管理

・プラグインの基本概念
・必須プラグインの選定基準確認
・インストールや更新管理とトラブルシューティング

プラグイン活用と管理では、WordPressの機能拡張に欠かせないプラグインの基本概念や選定基準、インストール方法を学びます。さらに各プラグインの設定や運用時の管理ポイント、更新やトラブルシューティングなど今後の想定を事前に理解して安心できる運用の基本スタンスを学びます。

4

レイアウトとデザインの基礎

・テーマ独自のレイアウトや仕様
・ブロックエディターのパーツからパターンを学ぶ
・色彩心理学によるサイトカラーの選定方法
・有益なデザインツールや素材サイトの紹介

レイアウトとデザインの基礎では、テンプレート内でのデザインの基本原則、視覚的効果など基礎を学びます。デザインツールの活用や素材サイトなどまずは一般的なサイト表現のセオリーを習得します。

5

ブロックエディターの応用活用

・ブロックエディターの基本操作と各ブロックの解説
・主要ブロックの理解と応用
・テーマ独自のパターンツールの紹介

ブロックエディターの応用活用では、基本操作から各ブロックの特徴、効率的なレイアウト作成方法を学びます。このブロックエディターの習得こそがサイトのクオリティを左右する重要なポイントのため特に時間を割いて習得していきます。

6

サイト公開に向けてと運用アドバイス

・制作後の公開時の注意点
・運用中のセキュリティやトラブルシューティング
・SEO対策の内部対策と外部対策について

サイト公開前に確認すべき事、公開時の設定など見落としてはいけない要素が多いです。公開前のチェックや運用中のセキュリティ対策やトラブルシューティング、またSEO対策の内部・外部施策について運用面の解説します。

298,000円+税 / 1人 (同一日 +1人追加 278,000円+税

研修時間

1日6時間 ✕2日間(開催例:土曜12時~18時 隔週で実施 ※ご希望に合わせて)

研修後フォロー

研修後1か月間のアフターサポートが付いています

助成金活用

人材開発支援助成金「事業展開等リスキリング支援コース」の活用で、
・中小企業の場合:経費助成率:75%(298,000✕75%=223,500円補助
・大企業の場合:経費助成率:60%(298,000✕60%=178,800円補助

※助成金申請にあたっての諸条件があります。

必要なもの

ノートPC・最低限のPC操作スキル(Wordなど触れる程度)

備考

研修用レンタルサーバーはこちらで準備(研修時サイトは研修後削除します)
※ご自身の契約するレンタルサーバーで習得したい場合は別途相談

講師プロフィール

WordPress制作件数480以上、225以上の業種業態の多彩な制作実績があります。

創業の走りは2012年名古屋で黎明期だったコワーキングスペースを栄で開業しました。路面店でなかった事で集客には難航し、ネットやSNSを活用した集客を伸ばすしか生き残る道はありませんでした。1~2年もした頃にはWebマーケティングやSEO対策のノウハウや実績が蓄積され、新規集客のサイクルが上手く回るようになり軌道に乗りました。
その経験を活かして、低予算で自ら育てられるホームページ制作を制作ノウハウと共に利用者様向けに展開して、それが事業として成長拡大し今に至ります。
現在はコワーキング事業をM&Aし、Web制作事業を独立させて新たな法人として、引き続き制作から研修事業まで現場第一線で邁進しております。

株式会社エスアイティー
代表取締役 伊藤 誠之

会社名

株式会社エスアイティー

代表

伊藤 誠之

創業

2012年2月

法人設立

2023年3月

所在地

〒460-0008 名古屋市中区栄3-7-4 トーシンサクラビル10F

TEL

052-990-3179

MAIL

info@sit-corp.jp

登録番号

T4180001155177

営業日時

月曜~金曜 10時~18時

定休日

土日祝(お盆・年末年始)

事業内容

WEB制作・保守運用・マーケティング・SEO支援、起業支援・営業コンサル事業等

所属団体

名古屋商工会議所・愛知中小企業家同友会

取引先銀行

三菱UFJ銀行 名古屋営業部・いちい信用金庫 中川支店

お申込み・無料相談はこちらより

    必須 お問合せ内容

    必須 ご相談区分


    ※相談場所は名古屋「栄駅」徒歩2分の当社シェアオフィス「レガーレカフェ栄」となります

    必須 業種業態/サービス

    必須 会社名/個人屋号

    必須 お名前

    必須電話番号

    必須 メールアドレス

    必須 詳細記入欄